学研一歩一歩教室では自調自考を目指します
どんどん家庭学習ができるお子様に
学研一歩一歩教室
学研佐倉大崎台教室、千葉花見川教室、佐倉ユーカリが丘教室

自調自考はお子様の一生の宝物

勉強が分からないとき、不正解だった時に自分で解説を読んだり、調べたりして学習を進められたら、家庭学習も充実します。

「教えてくれる人がいないから勉強がとまってしまった」というのでは、せっかくのやる気もなくなってしまいます。

学研一歩一歩教室では自分で調べる方法、考える道筋のヒントを出しながら、「自分でできた!分かった!」を繰り返して自信と達成感を身に着けていくお手伝いをしています。

自調自考の秘密
Check!
調べ方が分かると、学習がはかどります
分からない➡聞く
というのは問題解決の1つの方法ですが、この1つだけではすぐに行き詰まりやる気が失われてしまいます。辞書や参考書で調べる、解説を読みながら自分で解きなおしてみる、などの学習技能が身につくと学習がグンとはかどります。
Point
1

辞書引きは小学校1年生から

漢字が分からないときに

漢字を調べる➡国語辞典

読み方を調べる➡漢字辞典

という選び方が分からないお子様は高学年でもたくさんいます。一歩一歩教室では1年生からの辞書引きで辞書の使い方に慣れ、非常に早く辞書が使いこなせるようになります。

また、辞書が引けると、様々な学習辞典も引けるようになるので、学習スピードが加速します。

Point
2

自己分析で目標を自分で決める

毎月の月例テストでは、自己分析を提出し次の学習目標を立てていきます。自分で決めるので苦手な学習も積極的に取り組めるようになります。

さらに上級者になると、テストの前にできていないことに気づいて、自ら対策を講じられるようになります。

Point
3

質問する時には過不足なく質問

分からない時に質問に来ても、教材を持ってもじもじ…では伝わりません。「〇番の~が分かりません」と過不足なく伝達できるとすぐに対応できますが、小学生ではなかなかハードルが高いコミュニケーションです。もじもじしているお子さんには一通り聞き取りをした後、「○○○と言うと伝わるよ」と質問の練習をしてもらっています。そんなことを繰り返していくとハキハキと伝わりやすいコミュニケーションができるお子様に成長します。

お気軽にお電話でご連絡ください
080-3382-6437 080-3382-6437
受付時間:10:00~19:00
Access

概要

店舗名 学研千葉花見川一歩一歩教室教室
住所 千葉県千葉市花見川区千種町127-3
電話番号 080-3382-6437
営業時間 17:00~21:00
定休日 不定休

アクセス

学研教室の特徴

無学年方式、自習形式の学習だからちょうどの学習

苦手は繰り返し、得意は先取りまで

学研教室の学習は、一斉授業ではないので様々な年齢のお子様が異なる教材に取り組んでいます。無学年方式なのでご兄弟で同じ時間に学習することも可能です。送迎のご負担も減らせます。

学研教室の教材は1冊が15枚程度の単元別なので、みんながちょうどの学習ができることも魅力です。苦手な単元は何度でも繰り返し学習することができ、得意な教科や単元は先取りや発展応用の学習も可能です。

分からないところは調べる

調べたところは覚える

解説をじっくり読む

どうしても分からないところは先生に質問する

という手順を踏んでいくと、自分で調べて考える力が付き、高校生になっても大学生になっても大人になっても学習していける「学習の技能」が身についていきます。

RELATED

関連記事